2023年2月3日
「できない相手に、期待するな」
映画のワンシーン
このひとことが
やけに引っかかって
はなれてゆかない
「できない」と「しない」
これを見分けるのって
意外と難しい
難しくしているのは
「期待」「理想」「ゆるし」
自分の側にある
思い込みのせい
だったりする
・
うそつき!
自分の心を隠して
いい人ぶらないでよ!
こう叫びたくなったのは
わたしの心の奥深くにある
コンプレックスが
刺激されたからだ
・
話を聞いてくれる相手がいないのに
自分のことを話せる訳がない
そう言われてみれば確かにそうなのだ
答えはみんな自分の中に持っていて
ただ聞いてもらうだけで
気づいたり
整理できたり
発見できるのに
意見なんて求めてないし
アドバイスなんて必要ない
分かってほしいとも
理解してほしいとも
思ってない
ただ聞いてくれるだけでいいのに
話をちゃんと聞ける人って
本当に少ない
「話すことで自らの気持ちを確かめるのである」
河合隼雄先生の言葉が響く