2022年9月30日
乞巧奠の節句
女性の技芸上達を願う日
十数年前の今日
地域の方に向けて
初めて心理学の講座を行い
冒頭の挨拶に
乞巧奠の話をした
7月7日は私にとって
新たなスタートを切った
大切な日のひとつ
🎋
私の中にある感覚や思考が
個人としてのものなのか
心理士としてのものなのか
最近、本当に
分からなくなってきた
心理の仲間たちに
ぽろっと打ち明けたら
「さや可先生、大丈夫か」
「我々の手には負えない」
こんな顔をされたまま
誰にも何も言われないので
ますます不安になる
仕事と役割が個人をつくり
個人が仕事と役割をつくる
人生が統合されている
というのとも違う感じ
あぁ、私の年代って
こういう苦しみが
やってくるのか
その時になってみないと
体験できないものだ
🎋
私のオフィスへ
個人でいらっしゃるのは
心理専門家の
スーパービジョンや教育分析
ビジネスパーソンの
コーチングやメンタルトレーニング
このような内容がメイン
他も教育の仕事ばかりで
外側からの視点や立ち位置が多く
内側から眺めるということを
しばらくしていなかったかもしれない
🎋
今日をきっかけに
さらなる向上を目指そう
七夕の今夜
パークヨガを
企画すればよかったなぁ
空に雲がなければ
今夜は散歩に出かけようか